memomem

備忘録・メモ置き場

nreal ことはじめ

概要

nrealが届いたのでセットアップして開発の準備。

基本的な操作方法は下記

qiita.com

開発 ファーストステップ

developer.nreal.ai

qiita.com

androidでの開発になるので、事前にandroidSDKは入れて設定等は済ませておく。 nrealのコンピューティングユニット(コントローラーの付いている四角い本体)はandroidが入っている。

type-C側とPCを接続し、unity側で Build and Run 。その後、コンピューティングユニットにメガネを繋げれば確認ができる。

scrcpy

android本体をPCなどからいじりたい場合は scrcpy を使う。

$ scrcpy

androidとPCをusb接続して、

$ adb tcpip 5555

接続を解除して、

$ adb connect 192.168.1.XXX:5555

そのあとはいつも通り $ scrcpy を実行

元に戻すときはPCで $ adb usb

無線で繋ぐにはAndroidのIPを調べて

note.com

github.com

ショートカットは、次のとおりです。macはCtrlではなくCmdを使います。

・全画面モードに切り替え: Ctrl+f
・ウィンドウのサイズを1:1に変更(ピクセル単位): Ctrl+g
・ウィンドウのサイズを変更して黒い境界線を削除: Ctrl+x | ダブルクリック 
・HOME: Ctrl+h | 中クリック
・BACK: Ctrl+b | 右クリック
・APP_SWITCH: Ctrl+s
・MENU: Ctrl+m
・VOLUME_UP: Ctrl+ ↑
・VOLUME_DOWN: Ctrl+ ↓
・POWER: Ctrl+p
・電源オン: 右クリック
・端末の画面をオフ(ミラーリングを維持): Ctrl+o
・画面の回転: Ctrl+r
・通知パネルを展開: Ctrl+n
・通知パネルを折りたたむ: Ctrl+Shift+n
・端末のクリップボードをコンピューターにコピー: Ctrl+c
・コンピュータのクリップボードを端末に貼り付け: Ctrl+v
・コンピュータのクリップボードを端末にコピー: Ctrl+Shift+v
・FPSカウンターを有効/無効(標準出力): Ctrl+i

UnityEditor上でのエミュレータについて

UnityEditor上でも下記のエミュレータ操作で動作確認ができる。

・W、S、A、Dキー: 頭の移動(前後左右)
・Space+マウス: 頭の回転
・Shift+マウス: コントローラーの回転
・マウスの左クリック: コントローラのTrackpadのクリック
・マウスの右クリック: コントローラのHome Buttonのクリック
・マウスホイールのクリック: コントローラのApp Buttonのクリック
・矢印キー: コントローラーのTrackpadのスワイプ

note.com

その他

akihiro-document.azurewebsites.net